top of page

日蓮正宗 
Nichiren Shoshu

法灯700年の清流

日蓮正宗は、建長5(1253)年4月28日に、日蓮大聖人が“南無妙法蓮華経”の宗旨を建立されたことにはじまります。

日蓮大聖人は、多くの法難に遭いながらも、法華経の肝心である南無妙法蓮華経法を弘め、弘安2年(1279)年10月12日、信仰に根本である本門戒壇の大御本尊を建立されました。その後、日興上人を第二祖と定めて仏法の一切を付嘱し、同5年10月13日、61歳をもって入滅されました。

日蓮大聖人の入滅後、身延の地頭・波木井実長が仏法に違背する行為を重ねたため、日興上人は正応2(1289)年の春、本門戒壇の大御本尊をはじめ一切の重宝をお持ちして、門弟とともに身延を離れ、翌正応3年10月、南条時光殿の寄進により、富士上野の地に大石寺を建立しました。

以来700有余年、日蓮大聖人の仏法は、日蓮正宗総本山大石寺に正しく伝えられています。

法華講

日蓮正宗には、日蓮大聖人の仏法を正しく実践するための信徒の集まりとして“法華講”があります。

法華講という名称は、大聖人によって名付けられた由緒あるものです。

日蓮正宗の信徒は、この法華講の一員として、所属する寺院に参詣し、僧侶の法話や講員同志の体験などを通じて自らの信仰を深め、社会に貢献する人材になるよう努めています。

真実の幸福とは

人は、苦しいことや悲しいこと、また困難なことに遭った時、それを解決し克服する方法について思いを巡らしますが、世法による解決法を見つけることは容易ではありません。

仏法では、生・老・病・死など人間だれもが直面する人生の本質的な苦悩を根本的に解決する道を説き示しています。そして、その本質的苦悩を解決せずして、真の幸福はありえないと説いています。

真の幸福とは、因果の道理をもととした正しい信仰によって、健全な生命を確立し、深い智恵と強い心を養うことによってもたされるものです。

どのようなことにも、けっして揺らぐことのない安穏な境界、それが真実の幸福なのです。

日蓮大聖人の教え

釈尊は、今から約3000年前、人々を救うため50年間にわたって説法し、その最後の8年間で出世の本懐(目的)である法華経を説かれました。

この法華経の預言どおり、釈尊滅後2000年が経過し釈尊仏法の功力がなくなる末法時代に、民衆を救済する仏として出現されたのが、日蓮大聖人です。

日蓮大聖人は、法華経の極理を御本尊(曼荼羅)として顕され、その御本尊に向かって“何妙法蓮華経”の題目を唱えることにより、いかなる人も仏の境界に至ることができると説かれました 。

信仰の実践

日蓮大聖人は信仰を実践するに当たり、信・行・学という3つの大切な意義を示されました。

①信 … 御本尊に対する絶対の信仰心

②行 … 信仰を確立するための修行

③学 … 日蓮大聖人の仏法を正しく学ぶこと

このうち「行」には、自ら南無妙法蓮華経法の題目を唱えていく等の自行と、他の人々に仏法のすばらしさを伝えていく化他行があります。

個人や家族の幸せはもちろん、社会の浄化などは、正しい御本尊に対する信・行・学の実践によって得られるのです。

寺院の意義

日蓮正宗には、総本山大石寺のほか海外を含め、全国各地に700を越える寺院等があります。これらの寺院は、いずれも日蓮大聖人の仏法を、その地域において正しく守り伝え、弘めていく大事な意義を持っています。

また寺院は、仏・法・僧の三宝が具そなわる信仰の道場であり、参詣する人々に真の成仏の道を教え、先祖の追善供養を行なうなどの役割を担っています。

日蓮大聖人の仏法を信仰する人々は、日蓮正宗の寺院に参詣し、正しい教えを聞くとともに自らの信仰を磨いていくことが大切です。

【現況】

国内 寺院653、教会33、出張所等15

海外 寺院・布教所31(平成26年10月現在)

現在、日本国内をはじめ、世界約50カ国に日蓮大聖人の仏法を信仰する人々がいます。

日蓮大聖人は、多くの人が妙法を信ずることによって、真の世界平和が実現すると教えられています。

日蓮正宗の信徒は、この信仰をもとに正しい人生観を身につけ、世界の各地において希望と幸せに満ちた日々を送っています。

 

制作/日蓮正宗 宗務院

所在地/静岡県富士宮市上条2057

発行 大日蓮出版 [28] 26.10

Snapseed (1).jpg
lotus-retreat-panorama-b.jpg
bottom of page